1. HOME >
  2. 生活 >
  3. 車 >

車

生活 車

2022/5/5

CX-5のセンターベンチレーターをCX-8の調節機能付きに交換

ベンチレーターはエアコンの吹出口のことのようです。 本来の意味から合っているのかわからないけど。 CX-5のセンターのエアコン吹き出し部分(以下センターベンチレーター)なのですが、CX-8では風量調節機能がついているのですがCX5にはついていません。 こんなの必要あるの?と思う方もいるかもしれないけど、エアコン使用時に運転席側だけ止めて助手席側だけ出したりその逆もできる。 好みの風量にできるのは非常に便利です。 また、センターベンチレーター部にスマホホルダーなどをつけている人には、スマホへの風の直当たりを ...

生活 車

2022/4/20

洗車にHIDAKAの高圧洗浄機を使ってわかった必要性

高圧洗浄機をずっと買おうか迷っていたんですよ。 買えばいいじゃん? でも迷ってしまっていたのです。 というのも10年ほど前にケルヒャーの高圧洗浄機を買ったのですが、保管場所から洗車場所に持ってきて用意して、さらにコンセントに繋いで使うのが面倒だったんですよ。 それは百歩譲れても、数回使ってすぐに壊れてしまったのがトラウマに。 しかし年月が経ち、洗車に使ってみたい衝動にかられてしまいました。 洗車が楽になる、そして洗車傷がつきにくいのでは?という思いが断ち切れなかったのです。 買うか1年ぐらい迷っていたとい ...

生活 車

2022/5/16

N-BOXにエンラージ商事のアイドリングストップキャンセラーを取り付けてみた

最近の車にはアイドリングストップ機能(以下アイスト)がついているものが多いけど、この機能いるか?って常々思っていたんですよ。 トヨタはヤリスでのアイスト機能を採用しないということで話題になりました。 アイスとは燃費を上げるためにつけた機能でそれ以上でも以下でもないのです。 消費者は燃費でしか車を選ばない人が多いから、メーカーもつけたくなくてもつけなくてはいけなかったわけです。 メリット・デメリットで考えたら消費者にはデメリットの方が大きい。 メーカーだってこんな機能いらねーよって思っていた人は少なくないは ...

生活 車

2022/4/12

CX-5にi-stopキャンセラーを取り付けたら便利すぎた

i-sopはマツダのアイドリングストップ機能(以下アイスト)の名称なのですが、個人的にアイスト否定派なのでこの機能は前車のときもほとんど使っていませんでした。 ほとんどというのは、DPF再生時の確認に使っていたためです。 だから毎回乗るたびにアイストキャンセルボタンを押すことになるのですが面倒でしょうがない。 それに、人間忘れてしまうこともあって信号待ちをしている時にエンジンストップしてしまい、「あ!」と思うことが何度もありました。 キャンセルボタンの押し忘れです。 i-stopキャンセラーで煩わしさから ...

生活 車

2022/4/1

ETCを購入したので車載器購入助成キャンペーン2022を利用してみた

ぼくが車の契約をしたのが2021年10月と12月でした。 この時は知らなかったのですが、どうやらETCの購入金額を負担してくれる制度があるというではないですか! しかも最大で1万円! その名も『ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022』というもの。 使わない手はないということでマツダとホンダの担当営業マンに聞いてみたのですが、どうやらディーラーで購入したETCにもこの制度が使えるそうで。 このキャンペーンが適用できるか、こっちから聞いたら教えてくれたわけですが、マツダもホンダも情報を向こうか ...

生活 車

2022/4/1

CX-5にドラレコ補助バッテリーのiCELLを取り付けてみた

納車のときにドラレコと一緒にドラレコ補助バッテリーのiCELLをディーラーで取り付けてもらいました。 今回はドラレコ補助バッテリーはどうなんよ?ということで参考になればと。 結論からいうと、悩んでいるなら買ったほうが良い。 とにかく便利だし、何といっても精神衛生上あって損はしません。 ドラレコで駐車録画 最近のドラレコには駐車録画機能を搭載しているモデルが増えてきています。 駐車監視機能は駐車中も常時録画だったり衝撃検知録画を行ってくれる大変便利なものです。 自動車メーカでも採用するようになってきています ...

生活 車

2022/5/19

CX-5に取り付けたオプション

CX-5が納車されて一ヶ月ほど経ちました。 このブログは車だけのブログではないので、車のことが多くなってもあれなのですがもう少しお付き合いください。 今回はぼくがCX-5に取り付けた純正品と社外品のオプションについて。(メーカーオプションは除く) ディーラーで取り付けてもらったもの、自分で取り付けたものをざっと書き記します。 詳細があるものは各リンク先に。 取り付けたオプション〜純正パーツ〜 純正品のデメリットは高い! 逆にメリットは品質が良くて保証が長いということが挙げられます。 長期保証ということを考 ...

生活 車

2022/1/20

N-BOX Customスタイルブラックを選んだ理由

N-BOXを購入したのですが、ぼくがN-BOXに乗りたかっただけで、親としてはどこの軽を選んでも文句はなかったはず。 そう思ってる。 軽自動車を選ぶときってどうしていますか? 今回はぼくがなぜN-BOXを選んだのかという、めちゃくちゃどうでも良い話をしてみたいと思います。 N-BOXを選んだ理由 軽自動車を選んだ最大の理由は親が近所しか乗らないからです。 それなら小回りができる軽で良いし、それに維持費が安い軽で十二分なのです。 スライドドアがいいってことでスーパーハイトワゴンから選ぶことにしたのですが、4 ...

生活 車

2022/2/18

N-BOX Custom STYLE+BLACKを契約 値引きは厳しい?

2021年12月末日にN-BOXCustomスタイルブラックを契約しました。 夏頃から実家の母が来年の車検の前に車を乗り換えたいということで、数ヶ月間何を買うか、そもそも買う必要があるのかを父とぼくで考えに考えたあげく購入に至りました。 N-BOXに30分ほどの試乗だけでしたが、即決したのでそのお話です。 何を買うかを選んでいるときが楽しいような苦しいような 雑誌を読み漁りネットで調べ候補を探しました。 選んだポイント 遠出はしないので軽自動車 スライドドア できるだけ安全装備と電動パーキング カスタム系 ...

生活 車

2022/5/19

契約した新型CX-5のグレードやら値引きの話

前回は誰も興味がないであろうCX-5(2021年モデル)購入の経緯を書きました。 今回は値引きとグレードの話になります。 YouTubeを観てもらえば色んな人がCX-5について投稿しているので、そちらを参考にした方が良いと思います。(他力本願) グレードが多い 今回のビッグマイナーチェンジで新たにグレードが増えました。 元々あったエクスクルーシブ、Lパッケージ、ブラックトーンエディション、プロアクティブ、スマートエディションにさらにふたつ増えました。 Lパッケージの特別仕様車『Sports Appeara ...

1 2 Next »
  • HOME
  • 生活
  • ライフハック
  • レビュー
  • アウトドア

タグ

cloudventure CX-5 fryroc345 HONDA how to inov-8 N-BOXカスタム ROCLITE286 オプション カスタマーセンター クレーマー クレーム コーヒー コーヒーミル シャンプー シューズ トレッキング トレラン ナンガ ポーレックス ミレー メリノウール ラストワンマイル ランキング レビュー ヴィーガン 交通事故 保険会社 免停 刈払機 埼玉県自動車学校大宮分室 手術 時計 本 比較 犯罪 登山 登山マナー 自動車 英会話 英会話スクール 行政処分呼出通知書 読書 車 配送会社
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
ほっこりと生活

ほっこりと生活

少しだけ心地の良い生活を

© 2022 ほっこりと生活