ライフハック

TSUTAYA DISCASを使ってのCDレンタルは便利だけど

2022年8月5日

サブスクで音楽を聴いてしまうと、CDを買うという行為は年に数回あるかどうか。

でも先日レコ6を購入したことにより、CDをレンタルしたくなってしまったのです。

【レビュー】IOデータCDレコ6を使ってわかった長所と短所

続きを見る

近所にツタヤやゲオもあるのですが、通い続けるのも面倒なので配達してくれるツタヤディスカスを利用してみることに。
無料期間の1ヶ月が終わり、お金を払って数ヶ月が経ちました。

実際ツタヤディスカスを使ってみてどうだったかを書いていこうと思います。
現状はCDしか借りていないので、その視点になります。

ツタヤディスカスの料金プランと利用方法

一番気になるのは料金です。
料金プランと利用方法をみていきます。

料金プラン

料金プランは、定額レンタル8、定額レンタル4、無料会員の都度払いがあります。

プラン 料金 借りられる枚数/月 一度に届く枚数/月
定額レンタル8 2052円/月 借り放題 2枚(1封筒)
定額レンタル4 1026円/月 最大4枚 2枚(1封筒)
無料会員登録 0円/月 利用ごとの支払い 1〜16枚(1封筒)

ぼくは定額レンタル8を利用しているのですが、ツタヤディスカスを利用するのであればこれ一択でしょう。

その月の1日〜末日までの利用となり、CDであれば新作だろうが旧作だろうが無制限借り放題。
DVDは当月9枚目以降は新作と準新作は借りることができないので注意が必要です。

利用方法

CD、DVDは封筒で送られてきて、同封筒で返却すると新しいものが送られてきます。

返却しなければ送られてこないので、いかに早く返却するかが鍵となります。

使い方は自分が借りたいものを前もってリストに登録しておきます。
そのリストから次回発送時に上位から2枚送られてくる仕組みになります。

リストには借りたいものを2枚以上必ず登録しておきましょう。
1枚しか登録していなければ、いつまでも発送されることはありません。

多く借りたほうが得

無制限で借りることができるので、当然多く借りたほうが単価は安くなります。

ツタヤディスカスは倉庫が2箇所(埼玉、大阪)にあります。

ぼくは千葉在住なので、関東圏であれば基本的に発送日の翌日には届きます。
また発送方法がゆうパケットなので土日祝日でも配達してくれます。

同月に多数を借りるには、効率良く返却をして次々に発送してもらう必要があるわけですが、実際に何枚借りることができるのでしょうか?

例として月曜に配達されたということで検証します。

ポイント

月曜 自宅ポストに配達 その日の集荷に間に合わせてポスト投函

火曜 午前にツタヤから返却確認連絡 夜にツタヤから発送連絡

水曜 自宅ポストに配達

8月だとすると31日あります。
1日に届くとして考えると、月に約15回借りることができます。

毎回CD2枚送られてくるので、CD1枚あたりのレンタル料は68円になります。

上記が一番多く借りることができるのではないでしょうか?
テレワークも増えてきたので、そのような人は上記の方法で借りることができるかもしれません。

でも日中外に出ている人は当日返却はなかなか難しいのではないでしょうか?
一番多いパターンとして考えられるのは、

ポイント

月曜 自宅ポストに配達

火曜 ポスト投函

水曜 午前にツタヤから返却確認連絡 夜に発送連絡

木曜 自宅ポストに配達

このパターンの人が多いと思います。

ぼくの計算が合っていれば月に約11枚借りることができます。
そうなると1枚あたり93円。

中1日と中2日だと差額は1枚あたり25円になります。
1回50円の差と考えると結構ありますね。

当日集荷に間に合わせてみました。
近所のポストが20時頃が最終になっているのでその時間に合わせて投函してみたら、翌日午前にはツタヤから返却確認メールが届きました。
これだと当日返却ができれば明後日には届くことになります。
毎日と考えると結構ハードルが高いですね。

自宅のポストに投函される時間、ポストの集荷時間に依存することになってしまうので、住んでいる場所によって月に利用できる日数が変わってきます。

新作や人気作を借りるのは結構大変

借りたいCDがなかなか届かないということがあります。
それがわかるのがお届け率です。

下の画像はツタヤディスカスアプリを使った場合のリスト画面になります。

各タイトルの最後にお届け率とあり、ドラゴンボールみたいなものがありますよね。
6位の羊文学のPOWERSは100%と星がありますが、7位の若者たちへは24%〜とあり星が欠ける寸前になってしまっています。

これがお届け率になるのですが、星がないものは今は倉庫にないよということ。
ということは、すぐには発送してもらえません。

お届け率は、在庫を1位と2位の待ち人で割ったものになります。

『お届け率=各拠点ごとの(総在庫数)÷(1位・2位の待ち人数)』

具体的にみていきます。
若者たちへをクリックしてみると下記の画面がでてきます。
ちなみに下のが画像はブラウザでみたものになります。

下の方に在庫枚数が3枚で、1、2位の待ち人が29人もいることがわかります。

なので24%のものが自分に回ってくるのはだいぶ先になります。
そもそもリストの7番目に選んでいても意味がないのです。

在庫があろうがなかろうが、少しでも早く借りたいなら1、2位に入れておくしかありません。
ということで人気作は新作だろうが旧作だろうが途端に借りにくくなります。

家に届く利便性

使ってみて思ったのが、とにかうCDを大量に借りたい人にはオススメのサービスです。
でもそれ以外の人は店舗で借りたほうが借りられる確率は上がるのかもしれません。

ツタヤディスカスの最大のメリットは、店舗に行かずポスト投函で完結するし、大量に借りることができればお得ということではないでしょうか?

迷っているなら、登録1ヶ月は無料なので利用してみる価値はあると思います。
残念ながら無料期間は新作を借りることはできません。

メリット
家に届くので楽
借りれば借りるほど単価が安くなる

デメリット
人気がある作品だと借りられないことも
アプリが使いにくい

おすすめ度:

-ライフハック
-, ,