ぼくが車の契約をしたのが2021年10月と12月でした。
この時は知らなかったのですが、どうやらETCの購入金額を負担してくれる制度があるというではないですか!
しかも最大で1万円!
その名も『ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2022』というもの。
使わない手はないということでマツダとホンダの担当営業マンに聞いてみたのですが、どうやらディーラーで購入したETCにもこの制度が使えるそうで。
このキャンペーンが適用できるか、こっちから聞いたら教えてくれたわけですが、マツダもホンダも情報を向こうから発信してくれませんでした。
もしかしたら意外と教えてくれないのかもしれません。
使える店舗は以下の公式HPに掲載されています。
お住まいの地域によってリンク先を選んでください。
関東(東京、神奈川、埼玉)でのネット申込みリンク
関西(大阪、兵庫、京都)での申込み方法リンク
それ以外の道県での申込み方法リンク
東京、神奈川、埼玉はネットから申し込むことができます。
対象車種は全部の4輪と2輪じゃないよ
キャンペーン参加要件にあるのですが、その中で特に重要な注意点2つ書きます。
- ETC車載器(2.0も含む)を新たに設置した車のみが対象
新規ナンバー取得車のみ - キャンペーン取付店で購入・セットアップ・取り付けをした車のみが対象
この助成は新たにナンバーを取得した車のみになります。
今乗っている車に既にETCが搭載されている場合には、この助成を受取ることはできないので注意が必要です。
申込み方法は簡単
ぼくは埼玉で登録したのでネットで申し込むことができました。
ネットでも紙でも申し込み方に違いはないのと、紙は書くのが面倒ですが販売員とやり取りをしなくて済むということもあるので、どっちもどっちかなと思います。
ネットでの申し込み方は、メールアドレスを登録するとそのアドレスに連絡がくるので、そこで名前など必要事項を送るとIDが来るのでそれを担当者に教えてセットアップしてもらうという形です。
新車の納車待ちをしている人に注意なのですが、ナンバーがないと助成はされないので、ディーラーからナンバーを告げられた時点で申し込むことになります。
助成のされ方は販売店によって違うようです。
ディーラーでのことになってしまいますが、マツダとホンダでは違いました。
マツダは後日助成金がマツダに入ってきた時点でこちらの口座に入金してくれるそうです。
ホンダはまだ車両代を払っていないのですが、その価格から1万円を差し引いた額を振り込んでくれということでした。
300万円を入金する予定だったら、229万を振り込むことになります。
期限と台数が迫ってきている
助成金の車両台数上限は24万台です。
そして期限は2022年6月30日となっています。
台数が上限に達すると終了ということですので、ちょっと急いだほうが良いかもしれません。
購入商品の価格に関わらず最大1万円引きとなります。
ぼくは2台とも安い2.0ではないETCを買ったのですが、1万円引きらしいのですがどのような計算になっているのかはわかりません。