ああー!忌々しい。
というのは、アイドリングストップ(アイスト)のこと。
マツダではi-stopになるわけですが、あの機能いるか?
税金のためとか抜きにして、個人的にアイスト否定派なのでこの機能は前車のときもほとんど使っていませんでした。
だから毎回乗るたびにキャンセルボタンを押すことになるのですが面倒。
押し忘れてしまうことだってあるわけで、信号待ちの時にエンジンストップしてしまうということが何度もありました。
え?アイストキャンセラーがあるって?
i-stopキャンセラーを買う
そんな便利なものがあるなら買うしかないでしょ。
電装系で有名なエンラージ商事からも同じ商品が出ています。
今回エンラージ商事を選ばなかったのは、選んでいた当時の価格が高かったから。
単純に値段で決めました。今は両社ともほぼ変わらない価格に。
他にはヤフオク、メルカリでコードにモザイクをかけたものが売っています。
たぶんですが、上記のようなものを個人?が(作って)売っているのだと思います。
正規品が3000円ぐらいで買えるわけだから、わざわざ個人のものを買うのもね。
キャンセラーの取り付け方
取り付けは簡単で、説明書どおりにやれば3分で終わります。
ちなみに説明書には2通りのやりかたが書いてあります。
取り付け方
①i-stopボタン類の後ろに手を突っ込んで4箇所のピン(クリップ)を外す方法
②i-stopボタン周辺のパネルなどを取り外す方法
ぼくは横着なので①にしました。
窮屈姿勢になるけど、運転席に背面跳びのように寝そべってやると楽でもないけど外せます。
手の感覚だけでも、4箇所のピンの位置がわかるので摘んで外しにかかります。
※下の2枚目の写真にピンが写っています。
外すとこのように引っ張り出せます。
さらにビヨーンと引っ張ります。
この白いコネクタを外してここにキャンセラーのコネクターを挟み込むだけです。
※ちなみに画像の下の2箇所に見えるのがピンです。
挟み込んで逆の手順でもとに戻すだけ。
うーん、簡単。
便利すぎる製品
実際にi-stopキャンセラーを使ってみて実感したのが、最高ということ。
それしか言いようがない。
毎度押していたという行為がいかに無駄であるかがわかります。
これを便利と言わずして何を便利と言うのでしょう?
いや、いっぱいあるかもだけど。
メリット
エンジン始動と同時にキャンセルしてくれる
デメリット
メリットしかない
おすすめ度