みなさんはコーヒーかすってどうしてますか?
ぼくは今まで捨てていたのですが、コーヒーかすって消臭効果があると言われているんですよね。
でもコーヒーかすを消臭剤にするために自分で作るとなると、天日干しなどをして乾燥させないといけないからかなり手間がかかるんですよね。
使えるまで時間もかかるし。
そこでこんな商品を使ってみました。
マーナのコーヒーかす消臭ポット
この消臭ポットの何が便利かって、ポットの中に自分で淹れたコーヒーかすをフィルターごと入れることができるのです。
コーヒーの粉をこぼすこともないし、片付けがめちゃくちゃ楽です。
素材は陶器で、蓋はゴムでできています。
ちゃんとコーヒーかすが乾燥しやすい焼締め製法で製造されているそうです。
使い心地
使い方で難しいことはありません。
一点だけ注意するところは、ドリップし終わったものをすぐに使うのではなくて、コーヒーかすの水気をしっかりと切ってから使うということです。
しっかりとと言っても、淹れたコーヒーを飲み終わったぐらいの時間で問題ないと思います。
要はびちゃびちゃのまま使わないでってことです。
今回フィルターはカリタのウェーブフィルターを使っていますが、どこのメーカーのものでも大丈夫です。
水気がなくなったフィルターをポンと入れるだけ。
ちなみに2人用のフィルターを入れていますので上部が隙間だらけになっています。
4人用のフィルターを使えばもっと効果がありそうです。
見た目もシンプルなのでどこに置いてもおかしくありません。
そのまま洗える(食洗機も可)ので、手入れもものすごく楽です。
残念というほどでもない点
デメリットでもないのですが、フィルターがないと使えません。
たぶん乾燥させれば使えると思いますが手入れが面倒そうです。
でもネルドリップなどを使っている方でも、手間はかかりますが、コーヒーかすをフィルターに入れ直せば使えます。
ひと手間かかっちゃうのが残念ですが。
おわりに
今まで無駄にしていたコーヒーかすを使えているというのは、若干エコの香りを感じます。