ミューズのノータッチ詰め替えはどこに行ったら買えるんだ!
そう思っている方はぼくだけではないはず。
アマゾンには詰め替えが売っているのですが、以前に比べたら高くなってしまっています。1個500円を超えると高いですね。
ホームセンターなどでは本体つきのものは見かけます。
おまけが一個ついているので、ぼくは嬉々として買って帰ったのですが、相方から本体はいらないと怒られてしまいました。
そんな方もいるのではないでしょうか?
詰め替えは、手に入れるのが難しくなってしまったようです。
でも一度ノータッチを使ってしまうと、楽だし衛生的なんですよね。(大げさ)
ということで、詰替えが手に入らないなら、自分で詰め替え容器に詰め替えようってなるのが人間というものです。
ここでは自分で詰め替えるやり方をご紹介します。
ノータッチ容器に詰め替える
※ミューズの公式HPには、容器を開けての詰替えはできないと書いてあるので、不安な方は諦めて詰替を探しましょう。
プリンターのインクと同じで、詰め替えられると企業として儲けが出なくなってしまうのではないかと穿った見方をしてます。
今回は蓋を開けるやり方ですすめていきます。
容器を開けないやり方もありますが、ストローや漏斗が必要なのはエコではないのでマイナスドライバーで開けます。
用意するのはこちら。

- 使い終わった容器
- 詰め替えのハンドソープ
- マイナスドライバー
詰め替えのハンドソープはミューズではなくても大丈夫だと思いますが、殺菌力はミューズ最強説がありますので、ミューズにしました。
どのメーカーのハンドソープを買うにしても、必ず泡用を買ってくださいね。
マイナスドライバーを差し込みます。
先っちょだけではなくガッツリ入れてしまった方が外しやすかったです。
こんな感じで突っ込んでください。
白くなってしまいますが、これは仕様ですので諦めて恐れずに突っ込みます。

あとはテコの原理でドライバーを持ち上げるのですが、外しにくい場合は上の写真のような隙間ができたら、反対側からも同じようにドライバーを突っ込んでみてください。
外しやすくなります。
ポーンと外れます。

蓋が外れたら、ハンドソープを入れて蓋をして元に戻して終了。

電源を入れると、見事に出てきました。

ピンぼけ写真になってしまいましたが、簡単に詰め替えることができました。
まとめ
マイナスドライバーがあれば簡単に詰め替えることができます。
一点だけ残念なのは、ドライバーを入れたところが浮き上がって白くなってしまいます。
それによる弊害はないと思いますが、気になる方はご注意を。
詰め替えてから一ヶ月ほど使っていますが、特に問題なく泡が出てきています。
個人的にはおすすめです。