こんにちは しんです。
最近はトレランやマラソンなどで履いている人も多くなってきたOn。
特徴的なソールとオリジナリティ溢れるデザインが魅力的なメーカーです。
Onはまだ購入できる店舗が少なかったりしますが、最近はビームスなどでも取り扱われはじめています。
2020年には、街なかで履いている人も増えるのでは?
ということで、購入できる店舗が増えるようになってきました。
でも近くに店舗がなければ、ネットショップに頼るしかないわけです。
個人的にはネットの方が安かったりポイントがつくので好きなのですが、洋服以上にシューズのサイズ選びって難しいですよね。
メーカーによって同じサイズでも大きかったり小さかったり。
長時間履いたら、やっぱり足が痛くなったなんてことは良くあります。
厳密にいえば、店舗でも少しは歩いてみないとわからないことが多いです。
車だって試乗しますけど、その程度だと性能なんてわかりません。
てことで、Onのサイズはどうやって選べば良いのよ?ってことで。
Cloudventureの良いとこ悪いとこ
サイズの前にCloudventureを履いてみて個人的に思ったことを。
ただし、ぼくはトレランはやらないので、それ前提で。
購入した理由
街履きで違和感なく使えそうなアウトドアシューズを探していました。
条件としては普段履きできて、あまり人と被らないシューズということで選びました。
デザインも格好良いと評判のようですが、個人的におっ!と思ったのは、右足だけについているスイス国旗ですね。
両足ではなく片足だけについているのが、ぐっと来ました。
ただそれだけ。
ひと目見ただけで、Onとわかる特徴的なソールです。
ゴツくも見えますが、街中で履いている人をみても違和感はありません。
履き心地
cloudという名前の割にはソールは硬いです。
ホカオネオネと比べると、うーん硬い。
購入前は、クラウドという名の通り、雲のようなふわふわ感を期待していたので、一歩踏み出したあとには期待はずれだなあと思ったものです。
でも雲の上を歩いたことはないので、もしかしたらOnのように硬いのかもしれませんね。
アスファルトを数時間歩きましたが、特に違和感がなく足が痛くなることも疲れることもなく移動できました。
ここが残念
- 靴ずれ
アンクルソックスを履いた場合はかかとの部分が肌と擦れてしまい、靴ずれを起こしてしまいました。
個人的な問題かもしれませんが、くるぶし丈以上のソックスを履いた方が良さそうです。 - 小石が詰まる
ソールは独特なのですが、隙間が大きく石が結構な頻度で詰まってしまいます。
そうなると耳障りな音と、足に響く感触がするので、減点要素です。
ただこのソールを否定してしまうと、Onは履けなくなってしまうので、トレードオフですね。
Onのサイズ感
それではサイズ感にいってみます。
海外ブランドのシューズにありがちな細身ということはありません。
ぼくは、普段履きはアシックス、VANS、ナイキが多い(それしかない)のですが、アシックス、VANSは26.5センチ、ナイキは27〜27.5センチを履いています。
きつきつジャストではなく、0.5センチ弱大きく履いています。
ただ甲高なので、それぐらないと圧迫感がきついのです。
厚手のソックスを履くつもりだったので、Onは27センチを選択しました。
うん、でかいです。笑
公式にも書いてあるのですが、アシックスと同サイズで大丈夫なようです。
海外メーカーですが、細身ではないので、普段ジャストで履いているものと同じで大丈夫だと感じました。
On『Cloudventure』まとめ
Onはあまり人と被らないメーカーです。
ただ、今後は増えてくる可能性が大です。
長時間履いても疲れないですし、普段使いもできるカラーが多いので、試されてもよろしいのではないでしょうか?
Onは登山ブーツにも進出してきているので、相当人気が出てきていそうですな。